「光る君へ」花山天皇の出家の理由は?兼家・道兼に騙された寛和の変についてまとめ!

当ページのリンクには広告が含まれています。

「光る君へ」において、花山天皇(本郷奏多)が出家をした理由について、史実と共にまとめてみました。

「光る君へ」でも、花山天皇は藤原兼家(段田安則)・道兼(玉置玲央)親子に騙されて出家することとなりますが、これは史実に基づいており、花山天皇の出家は「寛和の変」と呼ばれています。

寛和の変が権力争いにおいてどのような変化をもたらしたのかも詳しく解説していきます。

目次

「光る君へ」花山天皇の出家の理由は?史実と比較してみた!

「光る君へ」において花山天皇が出家した主な理由は、寵愛していた妻・藤原忯子(井上咲楽)の急死でした。

「光る君へ」では

寵愛していた忯子が亡くなったことで気落ちしている花山天皇に、「忯子は今も成仏できずに右大臣・兼家にとりついた」と安倍晴明(ユースケ・サンタマリア)が嘘の内容を話して聞かせ、

©NHK

更に「さまよっている忯子の御霊を鎮めるためには出家しかない」と出家することを促したことが花山天皇が出家を決心した大きな理由でした。

また、道兼は父・兼家に虐待されていることを花山天皇に打ち明けることで同情を買い、花山天皇に取り入って信用を得るとともに一緒に出家することを提案。

©NHK

ですが、実は兼家による虐待と言うのは自作自演であり、自分で自分の身体に傷を付け、それを父からの虐待によるものだと言い、花山天皇のことをだましていたのでした。

さらに、忯子の死に関しても、「お腹の子を呪い殺すように」と兼家が清明に命じたことが事の始まりだったのです。

©NHK

史実では

史実でもドラマ同様に、花山天皇が出家をした理由は、女御・藤原忯子の急逝でした。

当時の人たちは、配偶者が亡くなると出家をする人も多く、花山天皇においても同じように忯子の死に虚しさを感じ、御仏にすがりたいという思いが生まれたことで出家を望んだのかもしれません。

花山天皇の出家を望む声に、側近である藤原義親(高橋光臣)は何とか思いとどまらせようとしましたが、

©NHK

花山天皇が出家をしたがっているという話を聞いた藤原兼家は、自らの孫である懐仁親王(石塚陸翔)を天皇に即位させるため、花山天皇を退位させようと画策。

©NHK

ドラマ同様、蔵人として天皇に仕えていた三男(ドラマでは次男)・藤原道兼に天皇に対し、世の無常を説き、「共に出家しましょう」と持ち掛けさせたのでした。

「光る君へ」花山天皇の出家は寛和の変!花山天皇は兼家・道兼に騙された!

「光る君へ」において、兼家・道兼親子に騙された花山天皇の退位・出家は「寛和の変」と呼ばれています。

上述の通り、寵愛していた女御・忯子が亡くなったことで出家を考え始めた花山天皇は、「共に出家しましょう」との道兼の提案を了承。

寛和2(986)年6月23日、明け方に花山天皇は道兼の勧めに従い、密かに内裏を出て山科にある元慶寺に向かい剃髪しました。

©NHK

天皇の剃髪を見届けた道兼は元慶寺を抜け出し、そのまま戻ってくることはありませんでした。

道兼が戻ってこないことで遂に花山天皇は騙されたことに気が付きますが、時すでに遅し。

花山天皇の側近・藤原義懐、藤原惟成(吉田亮)が花山天皇がいないことに気が付いた際にはもう天皇の出家の行事は終わった後だったため、

©NHK

義懐、惟成のふたりは落胆し、天皇とともにそのまま元慶寺にて剃髪、出家したのでした。

「光る君へ」花山天皇が出家!寛和の変でどう変わった?

「光る君へ」において花山天皇の出家(寛和の変)の前後で、権力の構図はどのように変わるのでしょうか?

「寛和の変」前後の史実を見てみると・・・

寛和の変にて、花山天皇が出家し退位したことで、当時の関白・藤原頼忠(橋爪淳)も摂関の地位を失い、事実上失脚。

©NHK

兼家の孫である当時7歳だった懐仁親王が一条天皇として即位したことで、兼家は摂政に就任しました。

©NHK

頼忠から兼家に権力が移ったことで、これまで小野宮流(藤原公任の血筋)にあった政治の実権が九条流(道長の血筋)に移るきっかけとなりました。

光る君へ 藤原家 家系図 藤原道長 藤原公任 九条流 小野田流

「寛和の変」は、政治の実権が移ったことでこれまで順調だった藤原公任(町田啓太)の出世にも大きな影響を与えるとともに、

花山天皇が親王の頃に学問をおしえていた紫式部の父・藤原為時(岸谷五朗)の出世にも影響したと言われています。

©NHK

藤原公任についてはこちらの記事に詳しく書いています↓

「光る君へ」藤原公任(町田啓太)はどんな人?紫式部とは恋仲だった可能性!?

まとめ

「光る君へ」において、花山天皇が出家をした理由について、史実と共にまとめてみました。

「光る君へ」でも、花山天皇は藤原兼家・道兼親子に騙されて出家することとなりますが、これは史実どおりであり、花山天皇の出家は「寛和の変」と呼ばれています。

「寛和の変」で花山天皇が退位し一条天皇が即位したことで、政治の実権は一条天皇の外祖父・藤原兼家が握るようになりました。

このことは、この後大きな権力を手にすることとなる道長にとっても大きな出来事だったに違いありません。

「光る君へ」の関連記事はこちら↓

「光る君へ」長徳の変をわかりやすくまとめ!藤原伊周・隆家・定子はどうなった?

「光る君へ」周明(松下洸平)はいつから・何話から出演する?まひろとのロマンスも!?

「光る君へ」疫病は天然痘!?どんな病気なのかを解説!

「光る君へ」検非違使と放免について関係性と違いを解説!元罪人なのは本当?

「光る君へ」倫子のサロンの友達(取り巻き)人物紹介!演じる女優についてまとめ!

「光る君へ」倫子の猫の名前は小麻呂(こまろ)!本名・ニモくんの過去出演作を紹介!

「光る君へ」紫式部と清少納言の関係図を紹介!実は面識がないけれど嫌いだった!?

「光る君へ」藤原行成(渡辺大知)とは?家系図と清少納言との仲良しエピソードを紹介!

「光る君へ」藤原実資(ロバート秋山)とは?家系図から道長との関係まとめ!

「光る君へ」藤原斉信(はんにゃ金田哲)とは?家系図や清少納言との関係を紹介!

「光る君へ」藤原公任(町田啓太)はどんな人?紫式部とは恋仲だった可能性!?

「光る君へ」まひろの弟・藤原惟規(高杉真宙)とは?その死因と和歌の才能の史実を紹介!

【光る君へ】道長の歌「ちはやぶる」の意味を解説!まひろに宛てたラブレター!

【ネタバレ】「光る君へ」直秀の正体と最期!演じる毎熊克哉のプロフィールを紹介!

「光る君へ」まひろの結婚相手・夫は藤原宣孝(佐々木蔵之介)!年の差婚の馴れ初めと史実は?

「光る君へ」道長(三郎)・子役は木村皐誠!映画など出演作品を画像付きでまとめ!

「光る君へ」まひろ・子役は落井実結子!ドラマのほか主な出演作品まとめ!

「光る君へ」何故まひろ?本当の名前と紫式部の名前の由来を調査!

2024大河ドラマ「光る君へ」光源氏役は誰?キャストとして登場しないと言われる理由!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次